日本にも200mg/lを超える水道水や井戸水はたくさんありますが、このレベルは、高過ぎです。東京の水道水は地域差はありますが約80~180mg/lに分布しています。ちなみに私の住んでいる白河では、50mg/l前後で悪くないレベルですが、放射性物質が気にはなりますね。。。。
出張中、半日時間がとれたので蓮池潭に観光がてら行ってみると、小綺麗な公衆トイレが完備されていていました。早速手洗いの水を測定してみると。475mg/lで、「ホテルの洗面所よりましじゃん。」と、つぶやく。ロンドンから来たイケメンのお兄ちゃんと知り合い、2人で食べた露店で買ったワンパック50円のマンゴウは美味しかったです。
「台湾の水は、水質は悪いです。」と、メーカーの社員の言葉に納得。飲料水を求めていざ、コンビニへ。セブンイレブンで見つけた3mg/lのH2OというPETボトル水。これは正しくピュアウォーターでした。帰りの空港ロビーに、逆浸透膜浄水のウォーターサーバーが設置してあり、空港職員はマイボトルで給水しまくり。10mg/lと美味しさを感じる濃度で、濾紙型の紙パックで飲むことができるサービスはなかなかのものでした。私の台湾滞在中は、H2Oと一番しぼり、台湾ビールが私の命の水でした。